マヤの遺跡の件、否定をするのはちょっと早い
少年が衛星画像を使ってマヤの遺跡を見つけたのではないかという記事がブクマを集めている。
http://societas.blog.jp/1057101629
カナダ・ケベック在住の15歳の少年William Gadoury君は、「マヤ暦で2012年に世界の終りが予言されている」という逸話を知ったことをきっかけに中米の古代文明に興味を持ち、3年前からある仮説を立てて独自に「研究」を行っていた。その仮説とは、マヤ文明の古代都市が星座の並びを模して配置されているというものである。
Gadoury君は「なぜマヤ文明の都市は川から離れた山奥の不便な場所に造られたのか?」と疑問を持ち、上述の仮説を思いついた。この仮説を検証するためにGadoury君が使ったツールはなんとGoogle Maps。Gadoury君はマヤのGISをダウンロードして地図上にプロットし、その地図に現地から見ることのできる範囲の星図を重ね合わせてみた。
結果、驚くべきことが明らかになった。マヤ文明の117の都市が実際の星の並びと一致していたのだ。さらにGadoury君は、当時のマヤ文明の星座では重要とされていた星に対応する都市がまだ見つかっていないことに気づいた。それは現在のオリオン座に相当する部分の星だった。Gadoury君はこの発見をカナダ宇宙庁に報告し、NASAとJAXAの撮影した画像を提供してもらった。もし仮説の通りなら、メキシコのユカタン半島に未発見の古代都市が存在するはずだった。
衛星画像を拡大して調査した結果、86メートルのピラミッドと数十の家屋からなる新たな都市が発見された。
またこちらも詳しい。
カナダの15歳少年、失われた古代都市を発見と――寝室から - BBCニュース
しかしその後、遺跡発見を否定する専門家のコメントが出てきている。
How a 15-year-old discovered an ancient city - BBC Newsの追記
案の定「マヤ古代都市発見」のニュースはアレでした
ジャンクサイエンスの典型例、マヤ人は星図に合わせて都市なんぞ作っちゃいない、遺跡はあちこちにあるんだからどんなパターンにだって当てはめることができる。
Google Earthの四角い構造は古いトウモロコシ畑か焼き畑の跡だって。
複数の専門家が即座に「ただの伐採か焼き畑の跡だろ」って突っ込んでるのを見ると、専門家には見慣れたものなんだろうね。
ただこの否定はさすがに早いのではないかと思う。NASAの衛星画像はどういったものかわからないが、仮にJAXAの「だいち」の衛星画像を使っているのであれば、高さ精度は5mの高さまで確認できるはずである。よって四角い構造が古いトウモロコシ畑という落ちにはならないはずで、ちゃんと86メートルのビラミッド状の起伏はあるだろう*1。それが本当にピラミッドなのかは現地調査を待たないといけないにせよ、否定をするのはちょっと早過ぎるのではないかと思う。
全球高精度デジタル3D地図 (ALOS World 3D)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によって撮影した約300万枚の衛星画像を用いて、全球陸域を対象とした高精度デジタル3D地図(※)を整備します。今回整備するデジタル3D地図は、5m水平解像度と5mの高さ精度で世界中の陸地の起伏を表現できるため、地図の整備や自然災害の被害予測、水資源の調査など、様々な用途に活用することが出来るのが特長です。
初報を聞いたとき非常にワクワクしたので、結果はどうなるかわからないが後で少年による現地調査の続報が来ることを期待している。